和紙丸型提灯の作成例をご紹介しています。
上から吊して使用できる提灯。
丸い形なので、飾る場所に高さがない時にも便利です。
上から吊して使用できる提灯。
丸い形なので、飾る場所に高さがない時にも便利です。
8号・9号は棒を付けて、ブラ提灯として持ち歩くことも出来ます。
お値段は下の「サイズ」をクリック
(無地・名入れの簡単な金額が分かります)
「サイズ」をクリックしてください
サイズ | 展開サイズ | |
---|---|---|
![]() |
8号 | 20.5 φ × 29 cm |
![]() |
9号 | 24 φ × 35 cm |
![]() |
10号 | 27 φ × 37 cm |
![]() |
12号 | 30 φ × 45 cm |
![]() |
13号 | 34 φ × 50 cm |
![]() |
御祭礼軒提灯 手書き | 34 φ × 50 cm |
![]() |
御祭礼軒提灯 洋紙印刷 | 34 φ × 50 cm |
![]() |
15号 | 42 φ × 58 cm |
![]() |
17号 | 49 φ × 65 cm |
![]() |
20号 太骨 | 60 φ × 88 cm |
![]() |
25号 太骨 | 75 φ × 95cm |
![]() |
30号 太骨 | 90 φ × 115 cm |
![]() |
35号 太骨 | 105 φ × 135 cm |
![]() |
40号 太骨 | 127 φ × 165 cm |
提灯のお値段は「サイズ」をクリックした後に記載がございます。
> 太骨と細骨の違いはこちらをご覧下さい。
> サイズの採寸方法(見方)はこちらをご覧下さい。
(サイズは目安です。計り方によっては多少異なります。)
・ 上記より大きいサイズもございます。 詳しくはお問い合わせ下さい。
① 屋内での使用が基本ですが、防水加工により外からの雨水に強くすることもできます。
和紙提灯の防水加工はこちらをご覧下さい。
② ビニールカバーもご用意しております。詳しくはこちらのビニールカバーをご覧下さい。
③ 大型提灯は太骨と呼ばれる骨を使用します。骨の違いはこちらをご覧下さい。
④ ローソクの代わりに、電池や電球の灯りもございます。
ちょうちん安光(LED使用)などはこちらをご覧下さい。
⑤ 提灯の張替えも可能です。詳しくはこちらのQ15をご覧下さい。
⑥ 御祭禮軒提灯も扱っております。
詳しくはこちらの軒提灯コーナーをご覧下さい。
- お見積り専用フォームをご利用ください
> お見積りフォーム
- FAX用紙をダウンロードしご記入の上、ご送信下さい。
> FAX用紙ダウンロード
FAX番号:03-3841-2619
- 商品ページより、ご利用いただけます。
> ご注文方法
> セミオーダーネット注文
- 営業時間内にご来店ください。
> 営業時間・アクセスマップ
お電話でのご注文は、承っておりません。
( 文字などの描き違いを防ぐため、ご協力をお願いします。 )